こっちが思いつかないようなことも提案してくれる。社内のことを任せられるから、安心して外回りができる。
株式会社3CIAS 代表取締役 西川浩司さま
労務顧問契約/就業規則作成・変更/労働者派遣事業許可申請代行 他
広島市中区にある株式会社3CIASは、通信機器・通信サービス向けの派遣事業を中心に、他県にも展開する今急成長中の企業です。
そんな3CIASのオシャレなオフィスに伺い、あかつきとの取引について伺いました。
- ―起業のきっかけなど、お聞きしてもよろしいですか。
- 西川さま:学生時代には、学生なりに結構稼げていて。社会人になるともっと稼げると思ったのに、いろいろ給料から引かれるし、思ったように稼げない。生活のレベルが落ちていくのがわかることに少し焦りを感じて、自分で何かを始めようと思ったのがきっかけでした。
- ―ご自分が一人のスタッフだったころと経営者になってからとでは、何か感覚的に違いがありますか。
- 西川さま:「スタッフに還元しよう」という想いが出てきたように思います。以前は自分が稼ぎたいという想いばかりだったかなと思うんですが、スタッフの頑張りを見たり、その家族と会ったりするようなって、「ああ、彼らのために何かせねば」と思うようになりましたね。
- ―なるほど、スタッフへの想いが強くなってきたのですね。
- 西川さま:そうなんです。だからあかつきさんにお願いしている就業規則とか、助成金とか、社内のスタッフに対することに直結するから助成金とは、社内のスタッフに対することに直結するから助かってるんですよ。
- ―あかつきの三谷とは、学生時代からのご友人なんですね。
- 西川さま:そうなんです。18歳のころからの付き合いです。だから今、仕事として会うってなんだか不思議な感じがします。きっとお互いに「すぐやめちゃうんじゃないの?」なんて思ってたんじゃないですかね(笑)。でも二人とももう何年も続いているから、ちょっと考え深いですね。
- ―ご友人だという以上に、社労士に依頼しようと思ったきっかけはあったのでしょうか。
- 西川さま:派遣事業なので、質の高いスタッフをどれだけ確保できるかという点が最大の経営課題になるんですが、そのために必要な社内の整備について知らないことが多くて。もともと営業中心の人間だから、社内制度とか法律とかがあまりわからない。だから、ちょうど友人でもあるし、お願いしようと。
- ―3CIASさんには、あかつきの様々なサービスをご利用いただいていますよね。
労務顧問契約(スタンダード) に、就業規則の作成・変更、そして労働派遣事業許可申請の更新のときも。 - 西川さま:そうですよね、なんだかあれこれお願いしていますね。そういえばついこの前は、年金事務所定期調査にも同行していただきましたよ。何にもわからないから、親に付き添われた子供みたいになってました(笑)。助成金もずいぶんご提案いただきましたね。そのために就業規則を変更したり、スタッフにとってプラスになる制度もかなり整えられたんじゃないかと思います。助成金なんて、自分じゃ絶対に思いつかないことだから、お願いしてよかったなと思いますね。もともと営業とか外回りの人間なんで、社内のことを任せていられるから安心して外回りができていいですね。
- ―3CIASさんのこれからの構想をお聞かせください。
- 西川さま:今はスタッフの質の向上が最大の課題で、ここを徹底的にやらなくてはと思っています。その後は、やはり県外への進出を広げていけたらいいなと思いますね。
- ―スタッフの方々に望むことも変わってきそうですか。
- 西川さま:そうですね。一人ひとりがあと少し「自分でなんとかする」という意識を持ってくれると嬉しいですよね。そうすればみんなに任せるところを増やせるから、自分は外に出て事業を大きくすることに専念できます。でもうちの場合、スタッフを派遣に出してしまうと、どうしてもお互いに接する機会をつくりにくい。成長を後押しするきっかけも作りにくいし、「3CIASのスタッフだ」という意識を持ってもらえる機会も少なくなってしまう。そのために研修などには力をいれているんですけどね。
- ―その構想に、あかつきがお手伝いできることはありますか。あかつきに期待していただけることを教えてください。
- 西川さま:今まで通りでも十分助かっているけれど、スタッフ教育とかも今後何かお願いできるといいかなと思いますね。あと、期待することとしては・・・距離感が縮められるといいかな(笑)。
- ―広島市と福山市とでは遠いなと?
- 西川さま:そうそう。「あ、今相談したいな」というときに、電話だけよりは「すぐ来て!!」みたいな。
- ―今あかつきは、ITを駆使したご相談対応も積極的に進めようとしているんです。Chatworkとか、ネットを使ったテレビ会議とかをご利用いただけると、距離感が少しは縮まりますか?
- 西川さま:ああ、いいですね。これからはぜひ、そういうITを駆使した先進的なお付き合いをしたいですよね。
―今日はありがとうございました。